fc2ブログ

W水A水T水E水R

           Dreamcatcher_2022081522163956e.jpg





Pin
Share




Tweet
お茶を淹れたり卵を茹でるのに、必要量を測らずに水を沸かして水が余ってしまった。

捨てるのはもったいない。

こうした状況に覚えのある方もいるのではないでしょうか。その水をどうしますか?





              istockphoto.jpg


Flickr/tellumo

通常、余った水はポットやガス台の上の鍋の中にそのままにしておいて、後でまた使います。

別に何も問題ないですよね?

いいえ、実際はかなり問題ありなのです。








            OIPdc2.jpg


Flickr/myrtti

水が沸騰すると何が生じるか、よく見てみましょう。気泡と湯気が出てきますが、化学物質のレベルでもあることが起こっています。

同じ水を何度も沸騰させると、酸素の構造が変化し、潜在的な危険性を持つ物質が蓄積されていきます。

この変化はお茶を淹れるとわかります。

新しい水で淹れたお茶は、再利用された水で淹れたお茶よりもずっと美味しいはずです。

水を沸騰させるのはバクテリアを殺す良い方法ですが、水を何度も何度も沸騰させていると

化学構造変化の結果として、ヒ素や硝酸塩、フッ化物などの危険性のあるガスや毒性物質が生じる可能性があります。

フッ化物が神経と脳に与える悪影響については多くの研究で証明されています。




         Rlake3.jpg



一時 ダムに毒を盛られたらとか 川で上流でおしっこしてるだの

海でも 牡蠣は うんことおしっこから栄養分が とか

いろいろ水についてふと考えるときがある それだけ大事だということか

映画においては ドリームキャッチャーとかキャビンなんかで

その後 水は大丈夫なんかいなと思ったりするが

不思議と 今は雨など降りすぎて水害のひどいことはニュースでみるが

テロ的 水になんか混入とか そんな事件的なことはきかない

原発の汚染水なんかどうなんよ 放射能とか もうクリアになるイメージなし

重油とかアブラと混じってもだめ

海水を飲める水に変える技術あるんやから 何年かすればえげつない技術も産まれるんやろけど

水はほんまに重要やで











関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 50代のライフスタイル
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

IDENTITY

きしだ のぶかつ

Author:きしだ のぶかつ
神戸市在住
栄光に向かって負けないこと
趣味;人のブログからネタをパくり自分の記事に
特技;妄想暴走
1970年1月2日生 山羊座 O型 戌年
国籍不明 年齢不詳
実家ぐらし
LINE:ID nobukatsu666

K-FILES
spam or comments
ジェダイの騎士
のぶかつ海賊団
カテゴリ