🚙MAD MAX FURY ROAD🚙
傑作
バットマンに続いて大当たり 共に見放題終了により駆け込み鑑賞

序盤のカーチェイスからしてクライマックス 砂嵐に突入にてエンドでも納得の迫力
追いかける方の圧が凄いんです
抜群に面白かったけど メルギブのは越えられないな
のぶかつの中では マッドマックス2→マッドマックス サンダードームは除外
ジョージミラー監督健在 さすがです
中だるみあったけど ラストまでの勢いは良かった
カースタントで 何人か死んだのではと思わせるくらいのアクション
今はコンプラ厳しいから 無茶はしてないと思うし ニュースも目にしてない
設定良し でもマックス側のキャラの死は痛い ウォーボーイズはいりましたかねえ
まあでもこれぞ映画って醍醐味を感じた
マッドマックス見た衝撃を超えることはできなかったけどワクワク感凄かったし
アカデミー賞獲ったの納得ですわ
無茶するのって楽しいわいな
残念なのはインターセプターの扱いと 無惨な姿だった フュリオサの番外編は大丈夫なの
劇場には行かないと思う

核戦争によって、水や植物は汚染され、人々の寿命は半分になってしまった荒廃した世界で
元警察官のマックス・ロカタンスキーは愛車のインターセプターで放浪の旅に出ていました。
その最中、マックスはイモータン・ジョ―が支配するエリアでその手下に捕らえれてしまいます。
捕らえられたマックスが連行されたのは、イモータン・ジョーが支配する大きな砦でした。
そこはジョーが水を支配し、砂漠化したこの世界では数少ない植物を育てさせ
優秀な子孫を残すために「子産み女」と呼ばれる女性を抱えるなど、ジョーが独裁している砦でした。
さらには「ウォーボーイズ」と呼ばれる白塗りの戦士たちをもジョーは抱えており、彼らは巧みに洗脳されていて
ジョーのために命を懸けて戦うことを名誉としている集団でした。
核戦争で汚れた大気のせいで、彼らはさまざまな疾患を生まれつき抱えているため
定期的な輸血を必要としています。
マックスが連行されたのも「輸血袋」として彼らウォーボーイズに輸血をする素材が必要だったためです。

ラスト納得
王国として存続していくのかなあ 正統な続編は厳しいのか 3部作って聞いてたけど
まあでも面白かった 原点をまた見直したい
アマプラさんの見放題終了はいい企画かも
はずれることも多いけど
ありがとうございます

廃した地へとあてのない旅に向かおうとするフュリオサに対しマックスは、ジョーさえ除けば生きて行ける
可能性の高いシタデルに戻るように諭す。マックスの提案に同意し、主不在の砦に向かって激走するフュリオサ一行を発見し
ジョーの軍勢は追撃をかける。犠牲も出る中、3日間に渡る逃走劇と過去の精算に決着をつけるべく
フュリオサは深手を負ったままジョーと直接対峙し、遂にジョーは倒される。そしてニュークスの捨て身の戦法で
渓谷拱門の突破に成功、ジョーの配下達も排除される。フュリオサは危篤状態に陥ってしまうが
マックスはできうる限りの救命措置を施し、告げることを拒んでいた己の名前を明かす。
一行は砦に凱旋し、ジョーの圧政から解放されたことで、フュリオサは群衆に歓迎される。
人々の流れに逆らい、砦から去ろうとするマックスを見つけ、目を合わせたフュリオサは
無言の笑みをもって彼を見送るのだった。
まさか あのジョーがトゥカッターだったとは粋な計らいでんな
オールドファンにはたまらない
なんかバットマンビギンズみたあと悪役だったのが主人公だなんて全く感じなかった
ハーディはヴェノムで好きになったけど マックス役はあってないな
シャーリーズセロンもええ役者やね
水とガソリンって大事やね
でも子産み女ってやばそう どっかからクレームもんやな
でも世界観 まんま北斗の拳 どっちがどっちってくらい いいですよ 世紀末
今作に登場する車のうちウォー・リグなどは左ハンドル車だが、実はマッドマックスシリーズではこれまで
リアルのオーストラリア*2と同様右ハンドル車だけだった。
これは残された車を些細な改造レベルで使っているだけの環境から
大胆に左ハンドル車を改造や自作できるような環境になってきている描写。
激しいアクションシーンの連続にも関わらず、非常に見やすくダレにくい編集が評価され
アカデミー編集賞を受賞しているが、編集を行ったのはミラー監督の妻。
なんと、アクション映画の編集を行ったのはこれが初めてだという。
予算が増える度に車へ突っ込む監督らしく、今回もカーアクションは一切合成なし。
爆発やなんかのエフェクトはともかく、全て実車がガッツンガッツンぶつかり合っては吹っ飛んでいる。
撮影をしていた荒野に数年ぶりの雨が降って緑地化、撮影を中断せざるを得ないという不測の事態が起こった
エピソードがネットで話題になった。
パンフレットは監督・キャストインタビューから各キャラの装備詳細、各車両の設定
『映画秘宝』ライターによるシリーズ紹介など非常にボリュームある内容になっており
一読の価値あり。公開直後は売り切れが続出した。
漫画版では「Fuck」ならぬ「 FUK-USHIMA 」という感動詞がある他
映画本編には「 Fukushima Kamikaze! 」( Fucacima kamakrazee! )という戦意高揚の叫びが登場する。
福島原発などを意識したデリケートな表現のため、日本語字幕・吹き替えでは当たり障りのない別の言葉に差し替えられている。
バットマンに続いて大当たり 共に見放題終了により駆け込み鑑賞

序盤のカーチェイスからしてクライマックス 砂嵐に突入にてエンドでも納得の迫力
追いかける方の圧が凄いんです
抜群に面白かったけど メルギブのは越えられないな
のぶかつの中では マッドマックス2→マッドマックス サンダードームは除外
ジョージミラー監督健在 さすがです
中だるみあったけど ラストまでの勢いは良かった
カースタントで 何人か死んだのではと思わせるくらいのアクション
今はコンプラ厳しいから 無茶はしてないと思うし ニュースも目にしてない
設定良し でもマックス側のキャラの死は痛い ウォーボーイズはいりましたかねえ
まあでもこれぞ映画って醍醐味を感じた
マッドマックス見た衝撃を超えることはできなかったけどワクワク感凄かったし
アカデミー賞獲ったの納得ですわ
無茶するのって楽しいわいな
残念なのはインターセプターの扱いと 無惨な姿だった フュリオサの番外編は大丈夫なの
劇場には行かないと思う

核戦争によって、水や植物は汚染され、人々の寿命は半分になってしまった荒廃した世界で
元警察官のマックス・ロカタンスキーは愛車のインターセプターで放浪の旅に出ていました。
その最中、マックスはイモータン・ジョ―が支配するエリアでその手下に捕らえれてしまいます。
捕らえられたマックスが連行されたのは、イモータン・ジョーが支配する大きな砦でした。
そこはジョーが水を支配し、砂漠化したこの世界では数少ない植物を育てさせ
優秀な子孫を残すために「子産み女」と呼ばれる女性を抱えるなど、ジョーが独裁している砦でした。
さらには「ウォーボーイズ」と呼ばれる白塗りの戦士たちをもジョーは抱えており、彼らは巧みに洗脳されていて
ジョーのために命を懸けて戦うことを名誉としている集団でした。
核戦争で汚れた大気のせいで、彼らはさまざまな疾患を生まれつき抱えているため
定期的な輸血を必要としています。
マックスが連行されたのも「輸血袋」として彼らウォーボーイズに輸血をする素材が必要だったためです。

ラスト納得
王国として存続していくのかなあ 正統な続編は厳しいのか 3部作って聞いてたけど
まあでも面白かった 原点をまた見直したい
アマプラさんの見放題終了はいい企画かも
はずれることも多いけど
ありがとうございます

廃した地へとあてのない旅に向かおうとするフュリオサに対しマックスは、ジョーさえ除けば生きて行ける
可能性の高いシタデルに戻るように諭す。マックスの提案に同意し、主不在の砦に向かって激走するフュリオサ一行を発見し
ジョーの軍勢は追撃をかける。犠牲も出る中、3日間に渡る逃走劇と過去の精算に決着をつけるべく
フュリオサは深手を負ったままジョーと直接対峙し、遂にジョーは倒される。そしてニュークスの捨て身の戦法で
渓谷拱門の突破に成功、ジョーの配下達も排除される。フュリオサは危篤状態に陥ってしまうが
マックスはできうる限りの救命措置を施し、告げることを拒んでいた己の名前を明かす。
一行は砦に凱旋し、ジョーの圧政から解放されたことで、フュリオサは群衆に歓迎される。
人々の流れに逆らい、砦から去ろうとするマックスを見つけ、目を合わせたフュリオサは
無言の笑みをもって彼を見送るのだった。
まさか あのジョーがトゥカッターだったとは粋な計らいでんな
オールドファンにはたまらない
なんかバットマンビギンズみたあと悪役だったのが主人公だなんて全く感じなかった
ハーディはヴェノムで好きになったけど マックス役はあってないな
シャーリーズセロンもええ役者やね
水とガソリンって大事やね
でも子産み女ってやばそう どっかからクレームもんやな
でも世界観 まんま北斗の拳 どっちがどっちってくらい いいですよ 世紀末
今作に登場する車のうちウォー・リグなどは左ハンドル車だが、実はマッドマックスシリーズではこれまで
リアルのオーストラリア*2と同様右ハンドル車だけだった。
これは残された車を些細な改造レベルで使っているだけの環境から
大胆に左ハンドル車を改造や自作できるような環境になってきている描写。
激しいアクションシーンの連続にも関わらず、非常に見やすくダレにくい編集が評価され
アカデミー編集賞を受賞しているが、編集を行ったのはミラー監督の妻。
なんと、アクション映画の編集を行ったのはこれが初めてだという。
予算が増える度に車へ突っ込む監督らしく、今回もカーアクションは一切合成なし。
爆発やなんかのエフェクトはともかく、全て実車がガッツンガッツンぶつかり合っては吹っ飛んでいる。
撮影をしていた荒野に数年ぶりの雨が降って緑地化、撮影を中断せざるを得ないという不測の事態が起こった
エピソードがネットで話題になった。
パンフレットは監督・キャストインタビューから各キャラの装備詳細、各車両の設定
『映画秘宝』ライターによるシリーズ紹介など非常にボリュームある内容になっており
一読の価値あり。公開直後は売り切れが続出した。
漫画版では「Fuck」ならぬ「 FUK-USHIMA 」という感動詞がある他
映画本編には「 Fukushima Kamikaze! 」( Fucacima kamakrazee! )という戦意高揚の叫びが登場する。
福島原発などを意識したデリケートな表現のため、日本語字幕・吹き替えでは当たり障りのない別の言葉に差し替えられている。
- 関連記事
-
-
激パク:wrecker劣化🚚 2022/09/19
-
🏠Tallon falls ヘルアトラクション 2022/09/17
-
THE COLLECTION 2022/09/16
-
Vicious Fun 2022/09/14
-
🌳Jack the Giant Slay🌳 2022/09/12
-
インセプション; 2潜行目😖😖 2022/09/10
-
🚙MAD MAX FURY ROAD🚙 2022/09/09
-
♧POKER NIGH♢ 2022/09/06
-
🦇The Dark Knight Rises🦇 2022/09/03
-
🦇The Dark Knight🦇 2022/09/02
-
🦇Batman Begins🦇 2022/09/01
-
1408 2022/08/30
-
RELIC🐗 2022/08/29
-
スポンサーサイト
テーマ : Amazonプライムビデオ
ジャンル : 映画